4月の院内研修報告♡
2022-04-21
本日は午後を休診とさせていただき、院内研修を実施しました
12時からは、フリーランスの歯科衛生士・丸橋リサ先生による『バイオガイアに関するセミナー』(ZOON)を受講しました
丸橋先生のお話をお聴きして、よりバイオガイア製品について理解を深めることができました
これから、自信をもって患者さまにもお勧めしていきたいです
14時30分からは、トータルサポート出張セミナー『訪問歯科診療が歯科医院と地域にもたらす効果』(荒木圭一先生)を受講しました
歯科からどのように介護業界へアプローチしていけばよいのか、ユーモアも交えながら、とても分かりやすくお話してくださいました
明日からすぐにでも実行できるようなアドバイスもいただき、大変勉強になりました

トータルサポート太田社長、荒木先生、ありがとうございました
そして、今後ともどうぞ宜しくお願い致します

歯科医院の水革命!!
2022-03-18
注目
UFB DUALは、歯科給水を衛生的に保つ、世界唯一の建物専用ウルトラファインバブル生成ノズルです
UFB DUALは、ウルトラファインバブル生成ノズルとしては、唯一水道機器としての認証を取得している製品です
ウルトラファインバブル水でうがいをすることで、口腔内の細かな隙間に入り込んだ雑菌やウイルスを剥離し、口腔内を清潔に保ちます
3月の院内研修報告♡
2022-03-17
本日は一日休診とさせていただき、院内研修を実施しました

午前中は、フリーランスのスーパー歯科衛生士
丸橋理沙先生によるメンテナンスの相互実習
日頃行っているメンテナンスの内容、時間配分、手技などを教わり、再確認することができました
各スタッフの確認をしていただいたので、今後のメンテナンスにつなげていけたらと思います
午後からは、バイオガイアジャパン株式会社から原田様にお越しいただき、新しく医院に取り入れた“バイオガイア”商品について詳しく教えていただきました
実際に患者さまに紹介するときにスタッフが不安に感じていたことが、原田様のお話をお聴きして、解消されたと思います
バイオガイアの良さについて、しっかり患者さまに伝えられるようになり、患者さまの健康サポートにつなげていけたらと思います

気になる方は、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください
CT装置を入れ替えました!
2022-03-14
注目
新しいCTに関する勉強会を実施しました♪
本日は午前を休診させていただき、新しい歯科用CT(RevoluX)に関する勉強会を実施しました
このCT装置は、歯やあごの骨を立体的に細かく診断できるだけではなく、従来の歯科用CTではできなかった骨質(骨の固さ)の診断を正確にすることができる最先端の装置です
今後も、より一層 安全・安心な治療に努めてまいります
3月9日は『ありがとうの日』
2022-03-09
日頃の感謝を込めて♡
3月9日は「サンキュー」で『ありがとうの日』です
まさに、ありがとう歯科医院の為にあるような日ですね
本日来院された患者さまに、日ごろの感謝の気持ちを込めて
ささやかなプレゼント
をさせていただきました
ありがとう歯科医院に関わってくださっている全ての皆さまへ…
いつもありがとうございます
今後とも、どうぞよろしくお願い致します
ちなみに…本日の長崎新聞に、ありがとうの日ということで当院が取り上げられました
素敵な記事を書いて下さった長崎新聞の記者様にも感謝です
3月はプロフェッショナルクリーニングがお勧めです♡
2022-03-01
チェック
『メンテナンス(自由診療)・スタンダードコース』通常¥11,000が、3月の期間限定☆¥8,800でお試しいただくことができます
当院のプロフェッショナルスタッフが、専門的な器具を用いて60分間丁寧にクリーニングいたします
毎日の歯みがきだけでは落ちない着色やタバコのヤニに悩んでおられませんか?
プロフェッショナルクリーニングでは、着色やタバコのヤニに加えて、目に見えない細菌の塊まできれいに落とすことができます
この機会に、ぜひお試しくださいませ
小児の間にエックス線撮影を!
2022-02-28
重要
小児の顎全体 エックス線撮影を
小児の虫歯が減っている。これ自体はいいことだが、歯科医への受診が減ることで、思わぬ事態も起きている。顎の骨の中で出番を待つ永久歯に問題があっても、その発見が遅れてしまうのだ。日本臨床矯正歯科医会は「7歳から9歳の間に顎全体を撮影するパノラマエックス線撮影を」と呼びかけている。
潜む永久歯のトラブル
【欠如や埋没】
厚生労働省の歯科疾患実態調査では、5歳から14歳の虫歯がある場合は1993年に比べ2016年は各年齢で半減した。乳児健診や学校保健の努力と食生活の変化などが原因という。
ただ顎の骨の中には、永久歯の先天欠如や過剰歯、埋伏歯、さらには腫瘍などのトラブルが潜んでいることもある。
先天欠如は第二小臼歯や側切歯で起きやすい。顔を出せずにいる埋伏歯も問題を起こす。上顎犬歯での発生が多いが、スペースが無いため変な場所に出てきたり、先に生えた前歯の根を吸収したり。痛みが無いため放置すると手遅れになり、前歯は抜けてしまう。
【残せたのに】
こうした事態を避けるため、歯が生え替わる前に、パノラマ撮影で骨の中の状態を確認することが非常に重要になる。
医会の学術理事で、神奈川県で開業する高橋滋樹医師は「問題の早期発見で、矯正治療もせず簡単に解決することもあるし、逆にもっと早く撮れば歯を残せたのに、ということもある」と話す。
例えば「前歯がぐらつく」と受診した12歳の女児。パノラマ写真を撮ると、上顎犬歯が2本とも前歯の根元に接し、既に前歯の根は無い状態。結局、前歯2本を抜き、そこに犬歯を誘導した。
一方、8歳でパノラマ写真を撮った女児も同様の状況になりそうだったが、早く見つかったため、まだ残っていた乳犬歯を抜くことで犬歯が向かう方向が変わり、前歯を救うことができた。
別の10歳女児のパノラマ写真では、右下4番目の歯が斜めになり、周囲の骨が無くなっていた。「含歯性嚢胞」と呼ばれる病気で、放置すると病巣が広がり、他の歯にも影響が出かねない。歯茎を切開して歯が生えるように促し、さらに歯に装置を付けて方向を矯正。1年半で正常な状態にでき、骨の空洞部分も自然に再生された。
【一度調べて】
矯正歯科治療は歯並びを整えるだけでなく、さまざまな障害から歯を救い出せる。そのためにはパノラマ写真での早期診断が必要になる。
被ばく線量は1回当たり0.03ミリシーベルトと胸部エックス線撮影(0.05ミリシーベルト)より少ない。問題は小児のパノラマ撮影のほとんどが保険適用外となること。自由診療のため医療機関により料金が異なるが、1回5千円から1万円が目安だという。
10人に1人は永久歯の先天欠如があるとのデータもあるほど、潜むトラブルは意外に多い。医会の野村泰世会長は「矯正歯科医はこの先歯がどう生え、何が起きるかをパノラマ写真から読み取れる。一般の歯科医院でも撮れるので、一度は撮影して、骨の中の永久歯の状態を調べてほしい」と訴えている。
長崎新聞2022年1月31日付け記事(共同通信配信)
写真提供:日本臨床矯正歯科医会
※各所へ許可を得てホームページに掲載しております
スタッフの抗原検査を実施しました
2022-02-24
重要
昨今の新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、現在診療に従事している全スタッフの抗原検査を実施しました。
結果としては全員が陰性でした。
皆さまにおかれましても、心配な日々をお過ごしのことと思います。
「歯が痛いけど…コロナも怖いし…
」
と、歯医者へ行くのをためらわれる方もいらっしゃるかと思いますが、定期的な口腔管理は新型コロナウイルスを含む感染症の感染リスクを軽減させることがわかっています。
また、虫歯を放っておいても治ることは決してなく、手遅れとなり抜歯となってしまうケースもあります。
今後も積極的に院内環境の整備に努めてまいりますので、ぜひお口の健康のためにご来院ください
歯医者さんでロイテリ菌を取り戻そう!
2022-02-16
注目オススメ
歯周病はお口の病気だと思っていませんか?
日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれています
歯周病は、心疾患・脳卒中・肺炎糖尿病・骨粗しょう症・低体重児等の全身疾患と深い関係があることがごく最近の研究で確認されています。歯周病による微小炎症が慢性的に毛細血管を通して体に様々なダメージを与え、全身疾患のリスクを高めているのです
口腔環境を改善するために…
毎日の歯みがきや歯科医院でのケアに加えて、原因菌への対策が必要です
【歯周病対策に欠かせない3つのケア】
食後の歯みがきは、歯垢のたまらない口内環境づくりの基本です
定期的に口内を検査し、歯みがきでは取りきれない歯垢や歯石を除去しましょう
歯周病菌やむし歯菌の繁殖を抑制する善玉菌「ロイテリ菌」によって口内の菌質をコントロールしましょう
ロイテリ菌について
ロイテリ菌で愛犬の健康も守ろう♡
歯みがきの苦手なワンちゃんにも、毎日5滴与えるだけ
などに効果的です
ご興味のある方は、お気軽にスタッフまでお尋ねください
バレンタインキャンペーンのお知らせ♡
2022-02-01
注目
歯のクリームでミネラルパック♪
2月のバレンタインキャンペーンでは、期間限定のMIペースト『チョコレートフレーバー』と『ミルキーフレーバー』を販売させていただきます
私たちの歯は、ハイドロキシアパタイトと呼ばれる結晶からできています。その結晶はカルシウムやリンといったミネラルで構成されており非常に安定した硬い結晶です。
お口の中には飲食物に含まれる糖から酸を作り出す細菌がたくさん存在します。そのため私たちが飲食するたびにお口の中の環境は酸性に傾いていきます。そして、歯に含まれるミネラルは酸性になると少しずつ歯から溶け出していってしまいます。その状態が進行し、肉眼でもわかる穴が出来てしまった状態が虫歯なのです
MIペーストに含まれるCPP-ACP(リカルデント)により酸性になった環境を中性に戻します
※牛乳アレルギーの方は使用できません
愛用しているスタッフも多数
なんといっても、美味しいです
【パックの仕方は…
】
通常は『ミント』と『ストロベリー』のみの販売ですが、バレンタインキャンペーンの今だけ、『チョコレートフレーバー(¥1,460)』と『ミルキーフレーバー(¥1,700)』を販売いたします
ご興味のある方は、お気軽にスタッフまでお声がけください
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |