日本歯科審美学会ホワイトニングコーディネーター資格試験に合格しました!
2023-01-13
注目

こんにちは
歯科衛生士のAです。よろしくお願いいたします。
昨年11月、歯科衛生士3名で大阪にて日本歯科審美学会のホワイトニングコーディネーター資格試験を受講し、この度めでたく3名共、合格の通知が届きました
今回のセミナーで今後に活かせる点やセミナー内容について報告をさせていただきます。
①ホワイトニングにおける適応症及び禁忌症について
②ホワイトニング薬剤の作用機序及び主成分について
症例ごとに、どのホワイトニングが適しているか(ウオーキングブリーチ、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニング、歯のコーティング剤)をDrに相談するなど。
歯の変色、着色については、嗜好品、口腔内清掃状況、外因性要素(歯の打撲その他)内因性要素(テトラサイクリン変色歯)など様々な原因があり、その原因により①PTC②歯面コーティング③ホワイトニング(ウオーキングブリーチ、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング)④ベニヤ修復⑤レジン修復⑥補綴と治療方法が分かれていく過程が良くわかりました。
ホワイトニング色のシェードの確認の方法(ビタシェードを並べ、歯を湿潤状態で測定、5秒以内で素早く見る)やオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングのそれぞれのメリットや注意事項、また薬剤の内容や作用機序がわかりやすく講義で説明いただいて大変勉強になりました。
高濃度の過酸化水素水を使用する為、手指や患者様の口腔内に接触させないような手技が必要です。
まずは資格取得している先輩歯科衛生士と手技、薬剤の確認、患者様への説明の確認、術後指導などをしっかりと確認して、相互実習をしっかりと行うように計画しました。
私は歯周病専門の歯科医院で長年経験を積んでまいりましたが、これから更にホワイトニングのベテラン衛生士にもなって行きたいなと胸を膨らませています。
当院のホワイトニングは患者様からとても高評価をいただいており、リピートされる方も大勢いらっしゃいます。
私も患者様の素敵な笑顔と、口元のお役に立てるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします

歯科プラセンタメディカルエステセミナーを受講してきました!
2022-11-27
注目

こんにちは
歯科衛生士のIです。よろしくお願いいたします。
昨日、大阪にて女性に必見のセミナーを受講してきました
なんと!歯科医療領域からの新しい美容、「ヒアルロン酸」「プラセンタ」によるメディカルエステを体験してきました
ヒアルロンサン・プラセンタ

女性には素敵な響きの美容成分ですよね
歯科業界でももう随分と前から、お口周りや唇などにヒアルロン酸を注入できる時代でした。
ただ…。
以前はお口周りに麻酔クリームをたっぷりのせて…。注射器で注入していたんですね。私の母も綺麗になれるならとセミナー会場で細長~い注射器で注入を試し、どう~?ほうれい線目立たなくなったかしら?…と口元にはやはり年齢を感じてるようでした。しかも体験してみた実感ですが、麻酔が効いてても無痛ではないので、注射針の痛さと注入痛の痛さを感じました。ヒアルロン酸を注入した後、注入した部位やヒアルロン酸の注入量にもよりますが、ポコッととしちゃうんですよね…。注入部位に自然になじむよう、丁寧に皮膚マッサージをおこなって、約1~2か月の効果は保たれていたと思います。
また、口元には多くの血管があるので、内出血を起こさないよう細心の注意をはらう必要があり、万が一内出血が起きた場合には内出血が消えるまでは1週間以上はかかるといわれていましたので、女性のお顔を触るのにはリスクがあったと思います。
そんな時代を経て、注射器を使わずヒアルロン酸とプラセンタを導入できる美容機器ポレーション
私たち輝きたい女性の為に開発されていました
しかも注射器を使用するのと同様!!導入率99%!!女性必見です
お肌にたっぷりとのせたヒアルロン酸はほんの数分間で皮膚の深層に吸収されていました。体験して本当にびっくりでした
40代位から始めるのがおススメとのことでしたが、参加されている40代、50代以上のセミナー受講者さん、男女共に驚きの声が飛び交っておりました
セミナー会場には歯科医療界の男女・歯科医師・歯科衛生士・歯科助手さんと沢山の受講された方々とも意見交換や交流が出来たことが大変嬉しかったです。.
また、引き続き12月に行う院内研修においても更に知識を高められる研修になることを期待しています
第2弾またご報告させていただきます。

日本歯科審美学会ホワイトニングコーディネーター試験を受験してきました!
2022-11-06

こんにちは
歯科衛生士のA・T・Hです


今月11/6(日)大阪にて日本歯科審美学会が行うホワイトニングコーディネーター資格試験を受験してまいりました。コロナになり3年程はこのホワイトニングコーディネーター試験が全く行われなくなってしまい、この度待ちに待った試験に望むことができ、大変喜んでおります。私達がこれから益々患者様のご期待にお応えできることを胸に、まずは学んだ事をご報告させていただきます
歯の変色、着色については嗜好品、口腔内清掃状況、外因性要素(歯の打撲etc)内因性要素(テトラサイクリン変色歯)など、様々な原因があり、その原因により①PTC②歯面コーティング③ホワイトニング④ベニヤ修復⑤レジン修復⑥補綴と治療方法が分かれていく過程が良くわかりました。
ホワイトニング色のシェードの確認方法やオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングのそれぞれのメリットや注意事項、また薬剤の内容や作用機序をわかりやすく講義で説明して頂き大変勉強になりました。
高濃度の過酸化水素水を使用する為、手指や患者様の口腔内になるべく接触させないような手技が必要となります。先輩衛生士の手技、薬剤の確認、患者様への事前説明、術後指導等の確認をしっかりとおこない、更には相互実習をしっかり行っていきたいと思います。
これからはホワイトニングコーディネーターとしても、皆様と美しい口元を目指していくことを心から楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします

バイオガイア オンラインアカデミー スタートアップコース
2022-05-13
こんにちは
歯科衛生士のNです
バイオガイアジャパン主催『バイオガイア オンラインアカデミー スタートアップコース』を受講し、ディプロマを取得しましたので、ご報告させていただきます
今回のセミナーを受講して、L.ロイテリ菌をただ取り込むだけではなく、どうしたら効率良く定着するのか、また、ロイテリ菌が分解消化した成分が体にどう良いのかなどの過程まで詳しく頭に入ったので、患者さまの理解につながるような説明をしたいと思いました
身の回りにたくさんの乳酸菌商品がありますが、他の乳酸菌と何が違うのかという大切なポイントが分かったので、L.ロイテリ菌を選択し、継続していただけるよう根拠のある話をして、患者さまのデンタルIQ向上にもつなげられたらと考えます

丸橋リサ先生♡4月オンラインサロン
2022-04-19
歯科衛生士のIです
丸橋リサ先生の4月オンラインサロン『両刃キュレットとシックルスケーラーの研ぎ方』を受講しましたので、ご報告させていただきます
今回のオンラインサロンでは、スケーラーとシャープニングについて学びました。キュレットタイプでSRPやメンテではグレーシーキュレット以外を使ったことがなく、ランガーやシンテットと言うものがあることを知りました。目的によってきちんと使い分けをすることで、確実で効率の良いSRPができるので、歯肉縁上と縁下で一度に使うことができるランガー、歯間部の両面を一度に触れることができるシンテットはすごく便利だなと思いました。また、SRPでは歯茎の中の見えない細かいところを触れるので自分に合ったスケーラー選びをすることも大事なのかなと思いました。加えて、スケーラーの管理もしっかりと行い、日ごろからシャープニングをすることを心掛けたいと思いました
